病んだヨギーの日々(2021年4月27日現在)

就職してしまったヨギーの雑記

やっぱ会社員は無理でした

数日前に書いた記事ではある会社でインターンで週五でばりばり働くぞ!と言ってましたが、昨日をもって早速退職しました。やってみないとわからない、という気持ちで、でも頑張るぞ!という思いで、働いてはみましたが、、、いやー無理でしたね。同僚、上司とも、人は多分かなり会社としては理想だったと思います。が、僕には興味ないと思った仕事(特にデスクワーク)をこなすことは出来ないようで、さらに片道二時間の通勤がこれほどこたえるとは思いませんでした。

 

仕事は、自分がやりたいことに近いかな、と思ってたんですが、会社で働くということがどういうことかってのをなめ腐ってました。

 

今週の月曜から木曜まではちゃんと出勤してたんですが、水曜日には「この仕事合ってないなー」と強く感じるようになっていて、そして木曜の午後五時、意を決して勤務時間終了前に帰ることに。もちろん上司には「それは職務放棄ってこと?」と、ややキツい感じで聞かれたんですが、「もう今日は仕事できません」と粘り、ちょっと別室で話し、僕が感じてる「この仕事合ってないなー」という思いやその他諸々を伝え、翌日(金曜)自宅で考えをまとめて電話で上司にどうするか(仕事続けるのか辞めるのか)伝える、という事にして、そしていつもより早めに帰りました。で、昨日電話で辞めることを伝え、今日は再び自由な朝を迎えている、という訳です。

 

採用に至るまでの面接やライティングテストなどはそれほど負担に感じなかったんですが、一日をオフィスの中で過ごし、一日中パソコンの画面とにらめっこして、全く興味のない分野のことを調べ、まとめ、その情報を欲している読者のために記事にする、ということは続けられない、という結論に達しました。今回のことで、まず、デスクワークは無理だということがはっきりしました。寒くないところであれば、という条件付きですが、体を動かして行う仕事ならまだいける、というのは農業バイトや乗馬クラブのバイトで感じたので、働くとなるとそういう方向で人生生きていくことになりそうです。

 

 

今はお金を稼がないとほんとに二週間もたないという状況ですが、それにもかかわらず、今ある唯一の収入源が断たれたことによる不安よりも、好きな時間に散歩できるという自由さから感じる喜びの方が大きいので、問題ないと思います。心身ともに健康です。お金は稼がないといけないんですが、会社で働くよりは時間的に自由のある方向でいけたらいいなと思ってます。

 

以上

今週から会社で働いてます

タイトル通りです。今週の月曜日からある会社で働いてます。Webマーケティングの会社です。インターンなので週三出勤でいいんですが、なにしろ学習しないといけないことが大量にあるので、勝手に週五出勤すると決めてます。ちゃんとその分の給料は出ます。そして今の直属の上司(同い年だけど顔面は30代後半)は丁寧に、熱心に、仕事を教えてくれます。

 

今のインターン採用はライティングのテストと面接だけで通ることが出来たので、ES書いたり自己分析したりってことは全くしてません。あとスーツ着ていく必要もありません。僕が就活でしたくないことトップ3が不要だったこともあり、インターン応募してしまいました。そして三日めの出勤を終えた今、正直ひーひー言ってます。まだ研修期間中で、簡単に言うと記事のディレクション・ライティングをやってるんですが、これに苦戦してます。元来の、なんでも難しく考えてしまうという癖のせいで作業がはかどりません。そして手順通りにことを進めるのも苦手。SEO対策をしながらコンテンツ書くのってめんどくせえーと思いながら手を動かしてます。このままではまずいなーと感じる日々です。

 

でもなんだかんだで、そのスキルがあれば大学卒業後こんなふうに生きたいなーと思う理想像に近づける気がするのでなんとか続けようと思ってます。会社の雰囲気もかなり良いですし。社員の殆どは20代で、会社自体も出来て5年目くらいです。基本的に、インターン生であってもかなり会社の直接の収益に関わります。インターンで働いててもセンスのいい人だと月何百万円の収益につながる仕事をしてるそうです。そういう実績を反映して給料もどんどん上がるそうで・・・。そんなインセンティブもあるので楽しく実力をつけたいと思います。

 

二ヶ月前までカボチャ畑で働いてた輩がとんだ方向転換ですが、やりたいことにとりあえず手を出してやるって生き方でいいんじゃないかと前向きにやっていきます。

 

以上

初めて今月生き残れるかわからない状況に陥った話(現在進行形)

ブログのタイトルに(ニート脱却)とあるように、働き始めました。まだ出勤はしてないんですが。来週の月曜ですが初出勤です。そして最初の給料が25日に入ることになってます。これでとりあえずまた定期的にお金を得ることが出来るようになります。

 

が、銀行口座に入ってるお金にまだ十分余裕があると思ってたら、年金の保険料と奨学金の返済分が自動引き落としになってて、そのことを考えてなかったので一昨日「え?口座に4000円しかねえじゃねえか!」と目を疑いました。毎月払わないといけないのは主に家賃、水道光熱費スマホ代、保険料、奨学金返済の五つ。それに、食費やら交通費やら。昨日、財政破綻の危機感の中で計算してみた結果、給料が振り込まれるまでなんとかぎりぎり大丈夫そうでした。.........交通費を除けば。

 

都内のある企業で有給インターンを始めるんですが、職場まで電車を使います。僕が八王子なんていう、東京であって東京ではない場所に住んでるので、交通費の負担がでかい。職場まで往復で1200円程かかってしまいます。これを考慮すると、僕は詰む訳です。はい。詰む訳です。

 

この状況をどう打開するかと考えてたんですが、一番に考えてるのは会社に支給される交通費を事前に払ってもらうというもの。これで給料日までの交通費をなんとかできれば、なんとか逃げ切れます。でも、将棋で言えば追いつめられて自陣から出て行って敵陣に突っ込むしかなくなった王くらいに危なっかしい状況ですが。

 

こういう状況になって切に思うことがあるとすれば、さっさと大学無償化しろよーということ。そうであれば今交通費の工面なんかに頭を悩ますことは......。まあこれは自分の財布の管理をしっかりしてなかった個人の責任ということでばっさり切られるかもしれません。なにしろ湯水のごとくではないにしろ、砂漠でコップ一杯分しかない水を使って水鉄砲で遊んでたようなもんなんで。反省。ニート脱却の洗礼と受け止めて明るく生きていきます。

 

以上

自転車という車両の正しい乗り方を実践してみた

 

皆さん知ってましたか?自転車は車両だそうです。ということはつまり、本来は歩道ではなく、車道を走らないといけないんだそうです。自転車乗るのに免許なんてないし、小学生でも普通に乗ってるし、そんなにスピード出ないしってことでどちらかといえば歩行者に近いものとして捉えてるんじゃないでしょうか。僕がまさにそうで、日常的に自転車で歩道を、歩行者の間を縫うようにして走ってました。が、先日僕の住んでるアパートの郵便受けに届いた「広報八王子」で自転車の安全で正しい乗り方を紹介してたので、実践しています。ただたまにやっぱめんどくさくなって、自分で「これは100%安全」と判断したら信号無視とかしてます。でも可能な限りルールに沿った乗り方を心がけてます。今日はその様子をお伝えしようと思います。

 

さて、まずは自転車に乗るときの基本ルール。

1.自転車は車道が原則、歩道を走るのは例外。

2.車道では車や原付同様、左側通行。

3.歩道では歩行者優先で、車道寄りを徐行。

4.安全ルールを守る(飲酒運転禁止、夜間ライトを点灯、並列・二人乗りは禁止、信号遵守・交差点での一時停止、とか)。

5. 子供はヘルメット着用。

 

というようなルールを可能な限り守りながら、自転車に乗るよう心がけている最近です。確かに車道を走った方が、歩行者の横を通り過ぎたり、歩行者の集団に進路を阻まれた時のストレスがないので快適に走れます。向かいから走ってくる自転車とすれ違うことも少なくなるので、危なっかしいすれ違いも減ります(車道走ってると、逆走してる自転車は少ないなと感じます)。

 

でも、車の通りが多い車道を走ってると、結局車道の端に停車している車が邪魔だったり(停車してる車をよけて車道の真ん中に出る時に、後ろから来てる車のプレッシャーを感じる)、でかい車両(バスとかトラックとか)が通り過ぎる時にオリファントに踏みつぶされるローハンの騎士みたいな(映画「ロード・オブ・ザ・リング」第三作目より。古い上にコアなたとえですいません)恐怖を感じたり、あんまり気持ちよくない場面もあったりします。車の方が自転車を歩道に追いやろうとしてるかのような運転の仕方してたりもします。その他、今までの乗り方ならかなり近道できたルートが使えなくなったりします。道路のにあ反対側にある店に行きたいときに、一旦その奥の信号まで行ってから反対側に回って行かなければなりません。まあこれは時間に余裕をもってれば気にならないことですが。強く感じたことは、車道は自転車も走ることを考えて作られてないんじゃないか?ということでした。幅が狭い車道が多すぎます。

 

自転車に乗る人だけでなく、車や原付や二輪に乗る人の中にもこういったルールを知らない人は多いと思います。僕が車の免許を取る際に、運転中は車道の自転車に気をつけるようには言われましたが、自転車が基本的に車道を走るものだということについては教わった記憶がありません(僕が忘れてるだけかもしれませんが)。なので、車の運転手からしたら車道をのろのろ走ってる自転車が邪魔で邪魔で、「歩道走れよこのやろー」ってなってるんじゃないかと思います。そういう訳で中には自転車すれすれを車で追い抜く運転手もいたりします。僕も何度も経験してますが、自転車に乗っててほんとにすれっすれで車に追い越されたことがあります。かなり気分悪くなります。「殺す気かてめー」って心の中で呪いながら、自転車では到底追いつけないスピードで去っていく車のけつを睨んだりしてました。こういう経験をすると、危険とストレスのない走行を求めて自転車で歩道に乗り込んだりしたくもなります。むしろ、それが当たり前と考えるようになります。車道が狭い時は例外として、自転車で歩道を走ってもいいことになってる。ですがそようです。が、それはそれで、歩行者に合わせないといけなかったりで、めんどくさいです。

 

僕の家の周りは歩道も車道も狭いところが多くて、そのくせ車の通りはかなりあるので、自転車乗りには過酷な環境です。自転車に乗ってて車に轢かれたという事故もあったそうです。自転車、車、車道、歩道、すべてに問題があると言う魔境です。なので僕は近場なら基本的に徒歩で移動してます。どうしても時間がない時は自転車を使いますが、他の自転車乗りを見てて、車道を逆走したり車道で何人かで塊になって乗ってる人なんかもいたりして、危なっかしいなーと思いながら見てます。せめて自転車の側で乗り方に注意すればこの危なっかしさが多少は改善されるんじゃないかと思います。まあ自転車乗るのに武勇は必要ないんで、安全第一で行きましょうってことです。

 

以上

近況 もはやニートと自称出来ないほどに働く方向に向かっている最近

昨日、バイトの面接を受けた飲食店から採用の電話がかかってきましたが、辞退しました。僕の方はその面接を通して「あ、ここは多分やばいとこだな」となんとなく感じていて、すくなくともそこよりはましだと思えるスーパーにバイトの申し込みをしていました。スーパーは今バイト募集を頑張ってる時期らしく、多分受かるだろう、と思ったので、飲食店の方は躊躇なく辞退しようと決めていました。恐らく深夜時間にシフト入らないといけないことが多くなっただろうし、面接担当の人がどうもどこか壊れてるようだったしで、下手すると僕の生活リズムと人格に少なからぬ被害が及びそうだったので。電話で「採用します」と言われた後に間髪いれず「あーすいませんやっぱもちょっと考えさせていただきたいです」と応じました。もちろんもっと礼儀正しく、うやうやしく、申し訳なさそうな調子で。向こうも慣れてる様子で了承してくれました。バイトに応募する側に辞退するかどうかの判断をさせるもの面接のひとつの側面です。辞退する権利の行使。

 

そして、今日スーパーの方の面接を受けましたが、従業員同士が楽しそうに会話してるし(もちろん店の裏の事務所で)、午後八時で閉店なので深夜時間帯に働くこともないし、面接担当の人も変な口癖だとか笑顔作っても消えてない刻み込まれた疲労とかがなかったので、「あ、あの飲食店よりかなり健全だ」と感じました。三ヶ月ほど農業バイトやってて力仕事なら問題ないと思うし、髪、服装等見た目に不快な要素もないし、とりあえず八月まではかなり入れるシフトの自由度高いし、受かると思います。自分の対人能力は高いとは思いませんが、レジくらいならなんとかなるでしょう。

 

今はとりあえず、各種支払と奨学金の返済が出来るだけの稼ぎがあればいいので、バイトは週三くらいで考えてます。ベンチャーの有給インターンにも応募してて、両方とも通れば今の僕には十分な稼ぎを得られます。インターンの方は自分に出来ることを習得するためにも応募してますが、採用までに受けているテストがなかなかレベルが高いです。Webコンテンツのライティングテストなんですが、ターゲットを設定して、読者の行動をこっちが望むように誘導することを念頭に置いて書くなんてことしてこなかったので。それに、僕がどれだけ今の世の中を知らないかを痛感しまくりました(ついでに言うと、今Webページの作成やデザイン、プログラミングの勉強もしていて、その界隈の記事をちらっと見てもわけのわからん言葉が飛び交ってたりして、なおさら自分の無知を知りました)。もうそれはそれは、井の中の蛙どころか宇宙の中の地球という星の日本という国の東京という首都の八王子という辺境の安い一人暮らし用のアパートの一室のトイレの中で我が物顔でふらふら飛んでる羽虫ほどにちっこい存在だと思います。でも今の現在地がわかったので果てしないように思える道を敢えて進んでいこうと思います。

 

以上

 

My勉強法for英語 とりあえず書く

唐突ですが、高校までの科目でどれが一番得意だったかというと、ダントツで英語でした。最近履歴書書いたりするときも、「免許・資格」の欄に普通自動車第一種免許と並んでかけるのが英語の資格です。まあそれも中の上か上の下くらいのレベルのものなんですが。でも話す時には結構話せて、ペーパーテストで僕より点数が高い人よりも話せるんじゃないかと僭越ながら思ってます。

 

「あ、俺こんなに英語話せたんだ」と気づいたのが大学入ってすぐ。ネイティブの先生の授業を取っていて、課題の話をしにオフィスに行ったときに英語のみで会話したんですが、思った以上に言おうとしてることが英語で出てきて、自分でもびっくりしました。それまでは、英語どころか日本語すら話す機会が殆どない生活だったので、自分がどんな風に話せるかあんま知らなかったんですね。その後も英語圏出身の学生達と英語で話しながら、ちゃんと意思疎通ができることを確認しました。

 

ではどうやって英語を勉強していたのか。振り返ると、とにかく書くということです。教科書の英語の文章を書いて流れを覚えたり、新しい単語を何回も書いたり。中高の六年間、自習ではそれしかしてませんでした。あ、でも、単語の発音とかは授業中に音声で聞いたり、英語圏出身のALTの方の話てるのを聞いたりして、どういう音なのかを記憶して、それを書きながら頭の中で思い出す、という感じでした。だから、聞いた音を頭の中で繰り返すことが出来る方法なら書く以外でもいいのかもしれません。僕の場合は手を動かすことで記憶に定着しやすかったのかと思います。特に新しい単語は。

 

あとは、日記を書くことでしょうか。自分が「これ言いたい」と思った単語を辞書で調べたりして、それを日記で使っていくとか。自分の好きな表現や言葉を日本語から英語に訳して、メモとかに書いておくとかってこともしてました。そうしてると楽しいので。そんな風に勉強してました。昨日インド人の友達とチャットしててこの記事書こうと思いました。

 

以上

飲食チェーン店のバイトの面接の話

さっき、某飲食チェーン店のバイトの面接に行ってきました。今住んでるアパートの近くで手軽に応募できるバイト先として見つけたところです。飲食店でバイトはしたことないんですが、履歴書不要とのことだったので楽だし応募してみるか、というのが数日前。そういうわけで今朝面接。どんな感じだったかを紹介します。

 

 

面接は、その飲食チェーン店の裏口から入ってすぐの詰め所のようなところで行いました。スーツを着たやせた男性の方(多分30代?以後Sさん)が出迎えてくれて、そのまま面接。まず最初にエントリーシートという、簡単な履歴書的なのを書きました。氏名、生年月日、住所、連絡先、学歴、だけの簡単なものでした。

 

書き終わったらその書類を手渡して、そこから仕事の説明をしてもらったり質疑応答などを行いました。勤務時間は11:00から深夜2:00までで、今の従業員の構成的に僕は深夜勤務(21:00~2:00)が多くなりそうとのこと。ほんとは深夜勤務はしたくないんですが、お客さんの相手をなるべくしなくていいならアリかな、と思いました。というか、明らかにもっと人が欲しいという雰囲気がありました。辞める人が多いということかと思います。

 

面接の中で、お金を払う以上はプロとして働いてほしい、と言われましたが、僕はこれを聞いて「あーここは違うなー」とうっすら感じました。時給950円でプロの仕事しろって言われても。バイトの考え方が違うなーと。何をすればいいかを教えてもらって、それをするのは当然として、プロ意識ってなんやねん、と思う訳です。たかがバイトにそんな熱もって働いてもらえると思っているのか、と心の中でぼやいてました。

 

でも要するに、お客に不快に思われることは絶対にするな、ということのようです。僕はそこで初めて聞かされたんですが、この某飲食チェーン店では過去かなりのイメージダウンにつながる事故が起きていました。それというのが、従業員がキッチン作業の際、刃物で誤って指を切断してその指が商品に入っちゃっててそれが気づかれずそのままお客さんに出されてしまったというもの。映画のアウトレイジで出てきたような指入りラーメン事件です。

 

そんなことがあって、この飲食チェーン店は評判が劇的に落ちて、また同じようなことがあったら倒産するだろう、ということでした。それほどの事故ではなくても、お客からクレームが来そうなことは断じてするな、と。だからバイトであれ、プロ意識を持って云々という話をされたのかと思います。プロ意識がなくてもクレームが来ないようにマニュアルに従っていれば大丈夫なんでしょうけど。

 

 

今この職場に対して不安に思っていること。シフトが希望通りに入れられるか。面接では週三日で一日五時間を上限にしてほしい、という希望を伝えました。Sさん曰く、まあ大丈夫でしょう。でもどうも時間が経つにつれて無茶なシフトをお願いしてくるんじゃないかと不信感が募っています。面接の時は始終柔和な態度だったSさんも、働き始めると豹変して「責任もってやれやわれー」とかって言ってくるんじゃないかとビビってます。まあSさんも話の合間に異常に「うん」と入れてきて、「シフトはねー、うん、どうしても忙しかったら変更はできるし、うん、まあ最終的には俺が体はって、うん、なんとかするし大丈夫だよ、うん」といった感じで、恐らくやっぱり疲労とストレスの溜まってるんじゃないかと思います。そして溜まってる人間が噴火すると怖い。恐らくSさんと僕とでは、バイトとしての働き方に対する考えが違うので、いつかそのギャップがややこしい問題を起こすんじゃないかと不安です。

 

それと、接客態度。接客の仕事はしたことないんですが、多分自分は苦手だろうなーと思ってます。写真取るときに笑顔を作ることさえできないような人間なので。明るく接客、というのが基本なんでしょうが、それは自分にかなり無理を強いる仕事なんじゃないかと不安です。そしてそんな接客で客を不快にさせると、多分ヒューマンエラーということで「てめえそれくらい出来るだろちゃんとやれよなめてんのか」ってことになるかと思います。でももしかしたら奇跡の大逆転が起きて、やむを得ず形から入ったけどそのうちほんとに明るく接客できるようになって、人間の潜在能力を開花させるという結果もあるかも、と前向きに考えておきます。ちなみに、接客のマニュアルに従ってそれでもお客によっては文句を言ってくることが稀にあるそうですが、そういうのはおとがめなしだそうです。

 

一方メリットというか、安心できるところ。システムエラー(誰かの不注意とか以外の原因で起きるエラーと僕は解釈してます)についてはしょうがない、と割り切ること。でもまあこれはどこまで割り切られるかわかりませんが。誰かの責任にはならなくても、客へのサービスに多少とも支障は出るだろうし、そうなると職場の雰囲気は悪くなるでしょうし、起きないにこしたことはありません。

 

他に、ノルマがない。これバイトなら普通当たり前なんですが、コンビニバイトの話とか見てると、クリスマスケーキ買わされるとかあるようなので。この飲食チェーンでは、上の方がチェーン店にノルマを強く押し付けることがないそうなので、最下層の僕らバイトでもノルマによる圧迫はないとのこと。ただ、お客からクレームが飛んでこないように細心の注意を払ってサバイブすること。

 

そんな感じです。詰まんない結論ですけど、実際に働いてみないと実態はわかんないですね。

 

以上